top of page

<お知らせ>
今回は、9〜12月分のアート映像となります。次回の更新は、12月末となります。ほっこり楽しんでいただければ幸いです。

9−10

修学旅行

修学旅行はどこに行きいましたか?事前に学校でしおりを作ったりしたでしょうか。地域によって修学旅行先は様々。自由時間をどのように過ごしたか、消灯前のおしゃべりなどどんなことを思い出されるでしょうか♪

お月見

この映像ではお月見の歴史や月見団子についてご紹介しています。お月見イベントの一つ「お月見どろぼう」をご存知でしょうか?その他、お月見の時期に欠かせない秋味覚についても描いています。

丸刈り

昔は丸刈りの子が多かったですね。家族の中で散髪する役は誰でしたか?虎刈りになっている子も多かったですよね。初めて美容院に行ったときはどのような気持ちだったでしょうか。この映像では、散髪だけでなく当時流行した髪型や髪型にあこがれた映画俳優などを描いています。

鉄道の旅

鉄道を使って家族旅行をしたことはありますか?電車内で食べる駅弁は格別ですよね。どの地域を旅したのか、どんな景色が見られたか、電車内で知らない人と話が盛り上がったことはあるか・・・みなさんの旅の思い出たくさん教えてください。

ご近所

お隣さんに直接持って行った回覧板、お醤油の貸し借り、小さい子の子守りはお互い様・・・など今ではあまり見られなくなったご近所づきあいについて教えてください。

お寺と月

夜空を見上げて大きな満月が出ているとどんな気持ちになりますか?この映像では、紅葉がきれいなお寺の風景や澄んだ夜空に浮かび上がる月など、秋を感じられる題材が描かれています。有名な寺院も出てきますので行ったことのある方は、是非思い出をお聞かせください。

食堂

昔ながらの食堂。こうした懐かしい食堂を今でも時々見かけることがありますね。皆さんはお気に入りの食堂がありましたか?その食堂のお勧めメニューは何でしたか?手書きのメニューに大盛のご飯、ご当地メニューなど・・・家族で行った外食の思い出たくさん教えてください。

11−12

七五三

子どもの三歳・五歳・七歳の成長を祝う七五三。みなさんは七五三の時どのような格好をしましたか?千歳飴を持って家族で写真撮影は・・・みなさんの七五三の思い出、映像を見ながら教えてください。

茶の間

みなさんは、小さい時どのような部屋で食事をとっていましたか?家族団らんの一時・・・なにげなくそれぞれの席は決まっているものです。絵には、昔ながらのちゃぶ台・白黒テレビ・黒電話など懐かしい題材がたくさん描かれています。

餅つき

皆さんは餅つきの経験がありますか?この映像では、餅つきに必要な道具やお餅の種類などをご紹介しています。お正月に見られる門松や松飾などに関する話題も♪

茶屋

お茶屋でいっぷくしたことはありますか?どのようなメニューがあったでしょうか。おでんやお蕎麦などの食事から、かき氷に水ようかん・わらび餅など甘いものまで♪

冬の縁側

みなさんが昔住んでいた家には縁側がありましたか?縁側から眺める光景は四季折々違うものです。この映像には冬の縁側が描かれています。庭で行った乾布摩擦や縁側に釣るして作った保存食など・・みなさんの思い出をお聞かせください。

台所

幼少の頃、自宅の台所はどんなでしたか?釜戸がありましたか?ガスコンロでしたか?この映像には、懐かしい調理器具、料理の話題、食材の買い出しに利用した八百屋・魚屋・豆腐屋についてもご紹介します。

ミシン

実家にミシンはありましたか?足踏みミシン・電気ミシン・手回しミシン。服を作ったり、取れたボタンを直したり。手編みでメリヤス編みのセーターは流行りましたね。

ロゴ.png
スタッフさんいらっしゃい! キャラ.png

ミッケルアートの最新情報を発信中!

現場で頑張っている職員様、施設運営やケアに役立つ情報などを更新していきます。ぜひご覧ください♪

No posts published in this language yet
Once posts are published, you’ll see them here.
bottom of page